コロナで留学が延期に!今だからこそすべきこと

世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっています。

その影響は留学生活を楽しみにしていた多くの人々にも大きな影響を与えています。

僕もその被害を受けている大学生です。

  • コロナで留学が延期になってしまった。
  • 帰国せざるを得なくなってしまった。

という状況に陥ってしまった方も多いのではないでしょうか?

「留学するためにたくさん勉強したのに…」

「留学資金を稼ぐために一生懸命アルバイトしたのに…」

という方もいると思います。

そして今回のコロナの嫌なところが

「いつから改めて留学できるのだろう?」

と見通しが立たないところです。

でも、僕がこのブログで伝えたいことは

被害を受けているのは、決してあなた一人だけではない。だから今できることを共に頑張ろう

ということです。

そこで、このブログでは、今すべきことは何なのだろうという参考にしていただけたらと思います。

何から始めるべきなのか

僕はもともと今年の4月から1年間カナダへ留学する予定でしたが、コロナの影響で延期となりました。

着々と準備を進めてきたのに、出発直前になって渡航ができなくなってしまい、とてもがっかりしています。

しかし、今は気持ちを切り替え始め、改めて留学すると決まった時のための準備をしよう、今すべきことをしようと考え、行動し始めています。

今回はその一例を紹介したいと思います。

ブログやSNSで同じ境遇の人を探す

まずは、気持ちを切り替えることが重要です。

切り替えられずに今すべきことを考えるのは困難だからです。

そのためにも、同じ被害にあっている人を探しましょう。

僕も留学の延期はかなりショックで、しばらくは「これから何をすればいいのだろう」という気持ちが続きました。

でも、被害を受けた人は僕だけじゃない。

そう思い、僕はブログやTwitterなどで、同じ状況に陥っている人を探しました。

どこか心の拠り所が欲しかったからです。

すると、他にも同じ状況に陥ってしまった人が多くいることが分かります。

そして、これまでに留学を経験した人が、留学延期になってしまった人を励ます言葉を数多く発信してくれています。

自分は一人ではないんだ

自分だけじゃないんだ

と感じると、人間どこか安心するものです。

一人で抱え込む必要はありません。

必ずあなたを前向きに行動させてくれるきっかけが見つかるはずです。

自己分析をする

では、気持ちを切り替え、次に進むために、今何をすべきなのか。

こんなときだからこそ、僕は自分を見つめ直すことが大事だと思います。

「何のために留学しようと思ったのか。」

「留学先で何を勉強しようと思い、なぜそれを勉強したいのか。」

「留学した結果、将来自分はどうなりたいと思うのか。」

など、改めて自己分析することで、次に留学するときに充実した留学生活が送れるのではないかと思います。

さらにそこから、

「自分は今までどういう人生を歩んできたのか。」

「何を頑張ってきたのか。」

「何が今の自分に足りないのか」

と深堀していくことで、

じゃあ今、自分は何をすべきなのか。

の部分が見つかるはずです。

自己分析→逆算→行動へと移していきましょう。


僕の場合は、留学しようと決めてから十分な時間が取れずに、急ピッチで留学準備を進めていました。

そのため、今回の延期をポジティブにとらえ、改めて留学するとなったときに後悔しないようにしようと思っています。

現段階で続けようと考えていることの一つが、

ブログ記事作成の継続です。

もともと、ブログを始めた理由は、

  • 留学先での生活について、ブログ記事にして、これから留学をしたいと思っている人々のために役に立ちたいと思ったこと。
  • 自分の考えを文字にしていくことで、自分の考え方が整理され、自己分析にもつながると思ったこと。

最も大きな理由はこの2つでした。

しかし、留学が延期された今、

自分がブログを通して、現状を乗り越える過程を書き記しておくことで、これから先誰かが困難に直面した時の助けとなる人になりたい。

そんな風に思います。

自分が書き留めたブログによって、自分は自己を振り返る、分析するきっかけにもなる。誰かが僕のブログ記事を読んでくれることで、不安や困難を乗り越える助けにもなれる。

一石二鳥なところがブログの良さだと感じていますwww


今何を勉強すべきなのかを考える

自己分析した結果、今自分がすべきことを逆算して考え、行動に移していきましょう。

海外に出ると、そこは自分のホームではありません。いわば日本代表として行くのと変わらないと思います。

したがって、日本にいる時以上に

個人の意見を発言する機会

が圧倒的に増えると思います。

僕の一つの意見としては、

改めて日本について勉強すること

が重要ではないかと思います。

海外に出たら、様々な国籍でいろんなバックグランドを持った人と出会います。

そんな時、

もっと相手のことを知りたい!

そう思いますよね?

それは当然、相手も同じことを考えていると思います。

「あなたはどういう人なの?」

「日本ってどんな国なの?」

これらはいたってシンプルな質問です。

しかし、これを説明できなければ、相手には自分が魅力的な人間には映らないと思います。

したがって、海外で恥ずかしい思いをしないためにも、自国の歴史や文化、政治経済など、十分な時間がある今だからこそ勉強し直すべきではないかと思います。

+α:英語で日本についてを勉強したらもっと良いのではないかと思います。

まとめ

いつまでも気持ちを引きずったままで変わらない日々を送っていたら、何も変わらないだけです。いざ改めて留学することになったときに、前々から少しずつでも行動に移していた人とでは、人生に大きな差が出るのではないかと思います。

「あの時しっかり準備をしていれば…」

と後悔しないためにも、今から少しずつできることをやり始めましょう。

この記事では、僕の意見や例の一部を説明しましたが、何をするかは人それぞれです。

自己分析→逆算→行動

このサイクルを繰り返し繰り返し回して、

今だからできること」を継続していきましょう。

2020/5/4付け:留学や就活含め、今後どう判断すべきかを以下の記事でまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました